2015年10月14日
賀茂別雷神社 第42回式年遷宮祭 奉祝行事 奉納演奏 「鬼太鼓座 公演」 11月29日
こんばんは。
京都市OB会の佐柄です。
京産大OGの白川とも子さんがスーパーバイザーをつとめる
「鬼太鼓座 」が、上賀茂神社の式年遷宮祭で、奉納演奏を開催します。
「鬼太鼓座 」は、1971年に佐渡で結成されたプロの創作和太鼓集団で、
現在もアゼルバイジャン、インドネシア、ブラジル、トルコと世界を巡る世界ツアー中です。

賀茂別雷神社 第42回式年遷宮祭
奉祝行事 奉納演奏
「鬼太鼓座 公演」
日程:2015年 11月29日
開場16時、開演17時、終演19時予定
場所:上賀茂神社(賀茂別雷神社 )境内
( 一ノ鳥居〜ニノ鳥居 の芝生)
チケット:大人 2000 円、高校生以下(小学生以上) 1000 円
※10月9日 チケット販売開始 e+ イープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P002171091P0030001P006001
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
賀茂別雷の大神様の御前で
鬼たちが跳ね叩き
慟哭し
そして
賀茂別雷大神さまのお力に
ひれ伏し
赦され
喜ぶまさに
神鳴り
「我々 鬼太鼓座は
日本の音楽を世界に伝える
それは
本当に丁寧に
丁寧に謙虚に
土地に入らせて頂く
日本を
振りかざすことはない
そうして世界に
日本の音を伝えてきたのです。」
鬼太鼓座 代表 松田惺山 氏の言葉。
「鬼太鼓座の旅は地球の夢」
創始者 田 耕 ( でん・たがやす)氏
の遺した言葉、想いを体現しながら
世界を駆け巡る。
世界を望み
世界から望まれて
活動を続ける
鬼太鼓座の在り方。
土地には
地の神があり
山の神
海の神
そして生かされるすべての命がある
その土地に生きる人々
それを敬う真心。
鬼たちと共に
地球の夢を体現しませんか。
千年の神の庭で響きあってみませんか。
その日その時
その場に集う
皆さまのお越しをお待ちしています。
【鬼太鼓座プロフィール】
鬼太鼓座は1969年、故田耕(でん たがやす)の構想のもとに集まった若者達により佐渡で結成。
その活動の根源にあるのが、「走ることと音楽とは一体であり、それは人生のドラマとエネルギーの反映だ」という「走楽論」である。
1975年のボストンマラソンを完走後、そのまま舞台に駆け上がり三尺八寸の大太鼓を演奏するという衝撃的なデビューを飾る。
1990年のカーネギーホール公演を皮切りに1万4,910kmを走破する前人未到の「全米一周完走公演」を行う。
2015年、アースミーティング・キャラバンを埼玉県鴻巣市より出陣、鬼太鼓座50周年の2020年を目指し、
アゼルバイジャン、インドネシア、ブラジル、トルコと世界を巡り、日本全国で公演中。
■鬼太鼓座official ホームページ http://ondekoza.com
京都市OB会の佐柄です。
京産大OGの白川とも子さんがスーパーバイザーをつとめる
「鬼太鼓座 」が、上賀茂神社の式年遷宮祭で、奉納演奏を開催します。
「鬼太鼓座 」は、1971年に佐渡で結成されたプロの創作和太鼓集団で、
現在もアゼルバイジャン、インドネシア、ブラジル、トルコと世界を巡る世界ツアー中です。


賀茂別雷神社 第42回式年遷宮祭
奉祝行事 奉納演奏
「鬼太鼓座 公演」
日程:2015年 11月29日
開場16時、開演17時、終演19時予定
場所:上賀茂神社(賀茂別雷神社 )境内
( 一ノ鳥居〜ニノ鳥居 の芝生)
チケット:大人 2000 円、高校生以下(小学生以上) 1000 円
※10月9日 チケット販売開始 e+ イープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P002171091P0030001P006001
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
賀茂別雷の大神様の御前で
鬼たちが跳ね叩き
慟哭し
そして
賀茂別雷大神さまのお力に
ひれ伏し
赦され
喜ぶまさに
神鳴り
「我々 鬼太鼓座は
日本の音楽を世界に伝える
それは
本当に丁寧に
丁寧に謙虚に
土地に入らせて頂く
日本を
振りかざすことはない
そうして世界に
日本の音を伝えてきたのです。」
鬼太鼓座 代表 松田惺山 氏の言葉。
「鬼太鼓座の旅は地球の夢」
創始者 田 耕 ( でん・たがやす)氏
の遺した言葉、想いを体現しながら
世界を駆け巡る。
世界を望み
世界から望まれて
活動を続ける
鬼太鼓座の在り方。
土地には
地の神があり
山の神
海の神
そして生かされるすべての命がある
その土地に生きる人々
それを敬う真心。
鬼たちと共に
地球の夢を体現しませんか。
千年の神の庭で響きあってみませんか。
その日その時
その場に集う
皆さまのお越しをお待ちしています。
【鬼太鼓座プロフィール】
鬼太鼓座は1969年、故田耕(でん たがやす)の構想のもとに集まった若者達により佐渡で結成。
その活動の根源にあるのが、「走ることと音楽とは一体であり、それは人生のドラマとエネルギーの反映だ」という「走楽論」である。
1975年のボストンマラソンを完走後、そのまま舞台に駆け上がり三尺八寸の大太鼓を演奏するという衝撃的なデビューを飾る。
1990年のカーネギーホール公演を皮切りに1万4,910kmを走破する前人未到の「全米一周完走公演」を行う。
2015年、アースミーティング・キャラバンを埼玉県鴻巣市より出陣、鬼太鼓座50周年の2020年を目指し、
アゼルバイジャン、インドネシア、ブラジル、トルコと世界を巡り、日本全国で公演中。
■鬼太鼓座official ホームページ http://ondekoza.com
Posted by 京産OB at
21:19
│Comments(0)